[音楽]
印面が見えているが手前から奥に降っているので
上げるアプローチをしたいがあまりオーバーさせたくないとき
距離感を合わせてカップに寄せたいものです
まずは出玉を安定させることが絶対条件です
アウトサイドイン軌道で球をとらえます
カット気味に入りますから
オーバーを防げますヘッドを下から上に動かして
インサイドアウトで振ると距離感は合いません
ウェッジはロフト角が大きいクラブなのでフェース面を管理して打ち込めば球は
ちゃんと上がってくれます
それに上からヘッドを入れることで
入射角が安定し魂を揃えることもできます
左太ももの付け根の延長線上にボールをセットし左足を引いたオープンスタンスで構え
多少はダフってもいいぐらいでダウンブルを耳に打ちます
グリーンメンが上がっているから上げようとすると
すくい打ちとなります
この時のポイントはここ
右手でゴックするとクラブが寝てしまい
上からヘッドを入れづらくなります
指導で左脇を締めて左手首を使ってクラブを上げてアウト目にヘッドを上げると不思議
に
だふりの恐怖がなくなりますから
ダウンブローで打ちやすいです
インパクト以降はフェース面を上に向ければ ok です
印面が見えているが手前から奥に降っているので
上げるアプローチをしたいがあまりオーバーさせたくないとき
距離感を合わせてカップに寄せたいものです
まずは出玉を安定させることが絶対条件です
アウトサイドイン軌道で球をとらえます
カット気味に入りますから
オーバーを防げますヘッドを下から上に動かして
インサイドアウトで振ると距離感は合いません
ウェッジはロフト角が大きいクラブなのでフェース面を管理して打ち込めば球は
ちゃんと上がってくれます
それに上からヘッドを入れることで
入射角が安定し魂を揃えることもできます
左太ももの付け根の延長線上にボールをセットし左足を引いたオープンスタンスで構え
多少はダフってもいいぐらいでダウンブルを耳に打ちます
グリーンメンが上がっているから上げようとすると
すくい打ちとなります
この時のポイントはここ
右手でゴックするとクラブが寝てしまい
上からヘッドを入れづらくなります
指導で左脇を締めて左手首を使ってクラブを上げてアウト目にヘッドを上げると不思議
に
だふりの恐怖がなくなりますから
ダウンブローで打ちやすいです
インパクト以降はフェース面を上に向ければ ok です